ソフトバンク光はおすすめ!メリット・デメリットからわかる真実とは?
ソフトバンク光は大手携帯電話会社ソフトバンクが運営する光回線です。
ただし光回線の設備はソフトバンクのものではなくNTTの光ファイバーを利用したサービス、いわゆる光コラボレーションサービスの中の一つとなります。
光コラボレーションが利用するNTTの光ファイバーは品質も良く安定した通信が期待できるほか、日本全国で利用できるのが大きな魅力です。
ここではソフトバンク光について解説していきます。
ソフトバンク光の基本情報
月額料金 | 戸建てプラン:5,200円 マンションプラン:3,800円 |
---|---|
回線速度 | 上り1Gbps / 下り1Gbps |
接続方式 | PPPoE+IPoE接続(v6プラス) |
契約期間 | 24ヵ月(自動更新) |
違約金 | 9,500円(36ヵ月) |
スマホセット割 | ソフトバンクおうち割 |
ソフトバンク光を含む光コラボレーションの特徴として光回線とプロバイダがセットになっているという点です。
フレッツのように光回線の料金とプロバイダの料金が別々に請求来るようなわずらわしさもないので料金がとても分かりやすくなります。
プロバイダとセットになっていることで支払先が一つにまとまるメリットだけではなく料金も低価格になります。
また契約はもちろん解約時にも連絡はソフトバンク光だけで済むのでフレッツでよくある光回線は解約したけれどプロバイダが解約していなかったといったリスクも回避できます。
分かりやすくなったソフトバンク光の料金
フレッツ光は回線速度によって料金が変わりますが、ソフトバンク光は料金の設定が戸建てプランとマンションプランの2通りのみとシンプルでわかりやすい設定となっています。
戸建てプラン比較
ソフトバンク光とフレッツ光の戸建てタイプの料金を比較してみました。
ソフトバンク光 | フレッツ光 | |
---|---|---|
月額料金 | 5,200円 | 5,170円 |
プロバイダ料金 | 0円 | 760円~ |
合計 | 5,200円 | 5,930円 |
マンションプラン比較
注意が必要なのがマンションプランの場合です。ソフトバンク光 | フレッツ光 | |
---|---|---|
月額料金 | 3,800円 | 3,025円~4,125円 |
プロバイダ料金 | 0円 | 550円~ |
合計 | 3,800円 | 3,575円~4,675円 |
フレッツ光の料金でわかりにくいのがマンションプランの場合建物の部屋数で料金が変わる点です。
注意しないといけないのが部屋数が16世帯以上の建物の場合です。
16世帯以上の場合マンションプランの月額料金は、最安のプロバイダ利用すると月額3,575円とソフトバンク光の3,800円よりも225円安くなります。
ソフトバンク光の初期費用
インターネットの乗り換えで気になるのが初期費用です。
ソフトバンク光に乗り換える場合の初期費用は大きく分けて2つに分かれています。
料金 | |
---|---|
開通工事費 | 0円~24,000円 |
契約事務手数料 | 3,000円 |
初期費用はお住いの建物で使用可能なプランと現在のインターネットの環境により変わってきます。
契約事務手数料は建物の様式やで変わりはありません。
料金が変わるのは光回線の開通工事です。
開通工事は戸建てかマンションか、派遣工事が必要か不必要かで料金が変わります。
現在フレッツ光や光コラボレーションを利用中の場合には工事は必要ありませんので、初期費用は契約事務手数料のみとなります
建物(プラン) | 現在のネット環境 | 工事 | 料金 |
---|---|---|---|
戸建て | 無 | 派遣 | 24,000円 |
戸建て | ADSL | 派遣 | 0円キャンペーン中 |
戸建て | フレッツ光 | 無派遣 | 0円 |
戸建て | 他の光コラボ | 無派遣 | 0円 |
マンション | 無 | 派遣 | 24,000円 |
マンション | ADSL | 派遣 | 0円キャンペーン中 |
マンション | フレッツ光 | 無派遣 | 2,000円 |
マンション | 他の光コラボ | 無派遣 | 0円 |
上記の金額に契約事務手数料3,000円が別途かかります。
マンションの場合部屋に部屋内に光コンセントが設置されているかどうかで料金が変わります。
分からない場合にはソフトバンク光にお住いのマンションがどのプランでどのような工事が必要なのか確認することができます。
ソフトバンク光の回線速度と評判
インターネットの乗り換えで気になるのが料金ですが、同じように気になるのがソフトバンク光に乗り換えてネットが遅くならないかどうかです。
ソフトバンク光の通信速度は以下のようになっています。
上り最大 | 下り最大 | |
---|---|---|
通信速度 | 1Gbps | 1Gbps |
ただしネットの速度については利用する環境や時間帯で大きく変わります。
せっかく乗り換えたのにネットが遅くなってしまったのでは困ります。
そこで参考にしたいのがネット上のソフトバンク光の評判です。
ソフトバンク光のネット上の評判をまとめてみました。
ソフトバンク光の速度に関する評判
まずは速度に関する良い評判です。
ソフトバンク光 IPv6接続 IPoE(IPv6高速ハイブリッド)の測定結果 Ping値: 7.0ms 下り速度: 464.04Mbps(非常に速い) 上り速度: 363.31Mbps(非常に速い)https://t.co/nsZncwCmCW #みんなのネット回線速度
こうなりました! まあまあ早いんじゃないです?🤔 — CPUちゃみぃ (@chamangelion) November 14, 2020
ソフトバンク光 IPv6接続 IPoE(IPv6高速ハイブリッド)の測定結果 Ping値: 10.0ms 下り速度: 874.13Mbps(超速い) 上り速度: 332.77Mbps(非常に速い)https://t.co/KjRhCpzBtc #みんなのネット回線速度 やっと治った!これでラグくない
— だだ (@dada_1m) November 11, 2020
ソフトバンク光 IPv6接続 IPoE(IPv6高速ハイブリッド)の測定結果 Ping値: 6.82ms 下り速度: 249.7Mbps(非常に速い) 上り速度: 227.59Mbps(非常に速い)https://t.co/ISC6zjwAIA #みんなのネット回線速度
— 団地馬 (@kattaokka) November 15, 2020
ベストエフォートが1Gbpsとなっているので200Mbps以上出ていれば十分と言えますが、通信速度が速くなったという書き込みを見ているとほとんどの方が200Mbps以上の速度が出ているようです。
続いては速くて満足している評価ではなく、逆に遅いという評判です。
ソフトバンク光さん、下りも上りも最大1000Mbpsって言ってて ADSLの10%も出ないってまじ? 圧倒的に遅いんだけど🙄 pic.twitter.com/ty5JwtKGyi
— ひきこもりうさぎ@イージーホーム (@GtecSuhrdtm) November 12, 2020
ソフトバンク光 IPv4接続 IPoE IPv4 over IPv6(IPv6高速ハイブリッド)の測定結果 Ping値: 26.0ms 下り速度: 15.97Mbps(あまり速くない) 上り速度: 14.41Mbps(あまり速くない)https://t.co/Dj8gSuYRod #みんなのネット回線速度
— 古暦 (@oldcalendar2020) November 19, 2020
ソフトバンク光の測定結果(IPv4接続) Ping値: 11.49ms ダウンロード速度: 30.65Mbps(普通) アップロード速度: 91.84Mbps(かなり速い)https://t.co/1XI028MtNy #みんなのネット回線速度
— EWING/KaZOO(かずぅ) (@ash__ewing) November 15, 2020
通信速度に関してはフレッツ光が通信速度が選べるのに対しソフトバンク光は上り下り1Gbpsのみとなります。
速いという評判は遅くても200Mbps以上なのに対し、遅いという評判は10Mbpsと20分の1以下と非常に遅い報告があります。
「なんでこんなに違うの?」と疑問に感じてしまうのは当然です。
この差の多くは接続方法にあります。
上記の評判をよく見てみると速度が速いという報告はすべて接続方法がIPv6接続となっています。
それに対し遅いという報告の接続方法はIPv4となっています。
ソフトバンク光だけではありませんが通信速度は接続方法がキーポイントになることが多くあります。
光回線を乗り換えるのであれば接続方法がIPv6接続(正確にはIPv6+IPoE接続)が利用可能な光回線を選ぶことと、利用できる設定をしっかりと行う必要があります。
設定さえしっかりとしていれば速度の心配をする必要はありません。
ただしソフトバンク光でIPv6接続を使用する場合オプションのBBユニットのレンタル(月額500円)が必須となりますので注意しなければいけません。
ソフトバンク光のメリット
ソフトバンク光にインターネット回線を乗り換えるを検討するならばどのようなメリットがあるか知っておくことは非常に重要です。
ここからはソフトバンク光に乗り換えることで得られるメリットについて解説していきます。
おうち割でソフトバンクスマホが割引
他の光回線からソフトバンク光に乗り換えた時の一番のメリットは携帯電話の割引です。
ソフトバンク光で現在新規または変更が可能な契約プランと割引額は以下の通りとなっています。
対象料金サービス | 割引額/月 |
---|---|
データプランメリハリ | 1,000円 |
データプランミニフィット | 1,000円 |
※以前からソフトバンクの携帯やスマホを利用していて上記以外のプランの場合には割引額が500円から最大1,000円とプランにより異なります。
ソフトバンクのスマホユーザーがソフトバンク光を利用することでスマホ1台につき最大1,000円の割引を受けることができます。
仮に家族4人でソフトバンクのスマホを利用しているのであれば1台につき1,000円の割引ですから、家族4人で毎月4,000円の割引となります。
毎月4,000円の節約をしようとすると大変ですがソフトバンクのスマホユーザーならソフトバンク光に変えるだけで簡単に節約することが出来ます。
ソフトバンク光に乗り換えるメリットとしてはこれ以上のものはないといえます。
他社の違約金を補填
光回線の多くは2年間や3年間の縛り期間が設けられています。
縛りとは契約期間を設けることで月額料金を安くするプランで、決められた期間ごとに契約が自動更新となり、解約したいのであれば定められた期間内に解約の連絡を入れなくてはいけないというルールです。
決められた期間以外の解約の場合、10,000円から20,000円前後の違約金がかかってしまいます。
また、工事費に関しても光回線の中には【新規契約の場合工事費無料】となっていることがありますが、工事費無料は実質となっていて本来18,000円かかる工事の場合、毎月500円×36回払いですがその分毎月500円36回値引きしますということなので、36か月に満たない場合には残りの月数×500円を違約金とは別に支払わなければいけません。
ソフトバンク光ならば仮に現在利用している光回線を解釈するときに30,000円の違約金(工事費残額を含む)を支払わなくてはいけなくてもその分を後日キャッシュバックしてくれますので実質無料で今までの光回線を解約することができます。
今使っている回線を乗り換えたいけれど、違約金があるから乗り換えることができないという方ならば、ソフトバンク光は現在の回線の解約にかかる金額をキャッシュバックしてくれるので負担なしで乗り換えが出来ます。
高額キャッシュバック
インターネット乗り換えの際に期待できるのがキャッシュバックです。
しかし以前ならば光回線の契約で「パソコンプレゼント」や「キャッシュバック10万円!」なんてこともありましたが、現在ではそれほどキャッシュバックは期待できません。
特にNTTの光回線を利用した光コラボレーションの場合はauひかりやNURO光のような高額キャッシュバックは特に期待できませんでした。
しかしソフトバンク光は光コラボレーションの中でも高額なキャッシュバックの設定となっています。
ただし注意したいのがソフトバンク光をどこで契約するかです。
ソフトバンク光を契約する場合、公式サイトから申し込みする方法と代理店で契約する方法に分かれています。
少しでもお得にソフトバンク光を契約するのであれば販売代理店で契約したほうがお得です。
理由は単純でキャッシュバックの額が販売代理店のほうが高額だからです。
ソフトバンク光をお得に契約するならば販売代理店選びが最も重要です。
ADSLからの乗換は工事費無料
現在光回線を利用していない人がソフトバンク光を利用したい場合、光回線の引き込み工事を行う必要があります。
光回線の引き込みは上でも解説しましたが最大で24,000円の工事費用が発生します。
ソフトバンク光はその工事費用が無料のキャンペーンを行っています。
ただし注意しなければいけないのが工事費無料は【実質】がつくことです。
ソフトバンク光の場合、工事費24,000円を24回の分割払いで初回3,000円、2回目以降毎月875円の支払いとなりますが、工事費が加算される24か月間は工事代金相当875円が毎月割引になります。
利用期間が24か月に満たない場合には残りの月数×875円を一括で生産しなければいけません。
多くの光回線がそうですが実質無料は完全な無料ということではありませんので注意が必要です。
申込から最短4日でネットが使える
通常光回線は契約から工事までは一定の期間がかかります。
無派遣の工事であればそれほど時間がかかることはありませんが、戸建てや光コンセントがない部屋に光回線を引き込もうとすると長い場合で1か月以上かかってしまう場合があります。
これではインターネットが利用できない期間が長すぎて不便でなりません。
ソフトバンク光はインターネットを利用できない期間をモバイルルーターで補ってくれます。
インターネットが使えないと困る人ならば申し込みをすることで契約後4日程度で携帯電話の電波を利用してインターネットを利用するモバイルルーターやソフトバンクエアーを無料でレンタルすることができます。
ソフトバンク光を契約したいけれど1か月もインターネットが利用できないのは困るという人にはうれしいメリットです。
ソフトバンク光のデメリット
ソフトバンク光には多くのメリットがあることは理解いただけたと思いますが、逆にソフトバンク光のデメリットはどんなところでしょうか?
契約してからデメリットに気づくのでは遅いので事前にしっかりと理解しておくと後のトラブルの回避となるのでデメリットについても知っておくと安心です。
快適に使うならBBユニットが必須?
ソフトバンク光で唯一のデメリットとなるのがオプションのBBユニットです。
BBユニットとはWi-Fi機能が付いたブロードバンドルーターでWi-Fi機能だけではなくBBフォンや光電話などの音声通話を利用する際に必要な装置となります。
ただし通話の機能もいらないしWi-Fiルーターはすでに持っている人からするとBBユニットは不要なものです。
しかしそれ以上に重要なのがBBユニットがないとIPv6接続が利用できないという点です。
通信速度にとても影響するインターネットへの接続方法の一つIPv6ですがソフトバンク光が提供する【IPv6高速ハイブリッドIPv6IPoE+IPv4】という接続方法を利用するためにはBBユニットを使用しなければいけません。
そのためソフトバンク光で高速通信が見込めるIPv6接続を利用するためには毎月500円のオプション費用を支払う必要があります。
BBユニットをレンタルしなくてもインターネットに接続することは可能ですが、接続方法がIPv4接続となり速度の評判でも紹介した通り通信速度が著しく低下してしまう可能性があります。
ソフトバンク光を利用するのであればBBユニットのレンタルは必須といえます。
ソフトバンク光の注意点
ソフトバンク光は特にソフトバンクのスマホユーザーにとってメリットの多い光回線ですが、注意しなければいけない点があります。
その注意しないといけない点とは月額料金です。
ソフトバンク光の月額料金はNTTの光コラボレーションの中では安い類ではありません。
他の光コラボレーションと料金を比較してみます。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
ドコモ光 | 5,200円 | 3,800円 |
楽天ひかり | 4,800円 | 3,800円 |
ビッグローブ光 | 4,980円 | 3,980円 |
excite MEC光 | 4,500円 | 3,500円 |
一見一番安いexcite MEC光以外はそれほど料金の差は感じられませんが、今回料金を比較したソフトバンク光以外の5社はすべて標準でIPv6接続に対応しています。
しかし唯一ソフトバンク光のみIPv6接続を利用するためにはBBユニットのオプションを月額500円でレンタルしなければなりません。
IPv4接続では通信速度に不安がある事を考えるとBBユニットのレンタルは必須と言えます。
ソフトバンク光の月額料金は基本料金+BBユニットのレンタル料金500円となり、戸建てで月額5,700円、マンションで4,300円と考えなければいけません。
そうなると光コラボレーションの中では月額料金が高額な光回線となってしまいます。
ただし自宅に固定電話が必要で光電話を別途契約した場合、BBユニットのレンタルは無料となりますので、光電話が必要な人は他の光コラボレーションとほぼ同額になります。
また、月額料金が500円光コラボレーションよりも高額だとしても、ソフトバンクのスマホが安くなるおうち割が適用になることを考えると、月額料金がたとえ高額でも家庭の通信費の総額で見た時にはソフトバンク光を利用したほうがお得となります。
ソフトバンク光はどこで契約するのがおすすめ?
ソフトバンク光のメリットとデメリットを十分理解したうえでソフトバンク光にするのがお得という方なら次に検討してほしいのがどこでソフトバンク光を契約するのがお得なのかです。
ソフトバンク光を契約出来るのは、公式サイトやソフトバンクの携帯ショップ、お近くの家電量販店で契約することできます。
ですがもっとお得にソフトバンク光を契約するならばネットからオンラインで申し込みをするのがおすすめです。
ただ、問題なのがネットで調べるとソフトバンク光を申し込みができるサイトが多いということです。
ソフトバンク光は特に取り扱っている代理店が多く窓口により条件にもかなりのばらつきがあります。
ではソフトバンク光をネットで申し込む場合、窓口はどこにポイントを置いて選べばトラブルがなくお得に申し込みができるのでしょうか?
- キャッシュバックが高額すぎない
- キャッシュバックの手続きが簡単で支払が速い
- 不要なオプション契約を要求しない
- 実績が多い窓口
- 窓口オリジナルのキャンペーンがある
上記5つのポイントを押さえて検討すればお得な申し込み窓口が絞られてきます。
おすすめの窓口はエヌズカンパニー
数多い代理店の中でも特におすすめな申し込み窓口がソフトバンク光正規代理店のエヌズカンパニーです。
エヌズカンパニーでソフトバンク光を契約することで得られるキャンペーン内容は以下の通りです。
- 新規申し込みで36,000円キャッシュバック
ソフトバンク光を新規契約すると36,000円、転用や事業者変更でも15,000円のキャッシュバックを受け取ることが出来ます。 キャッシュバックは最短翌々月に口座振り込み。 特別な手続きもないので確実に最短でキャッシュバックを受け取ることが出来ます。 - 乗り換え新規で工事費相当をキャッシュバック 乗り換え時にかかる工事費用分を普通為替もしくは月額料金から割引を受けることが出来ます。 回線工事費用が24,000円ならば24,000円の普通為替もしくは月額1,000円×24ヶ月割引、回線工事費が9,600円もしくは2,000円の場合には10,000円の普通為替もしくは月額1,000円×10ヵ月割引のいずれかを受けられます。
- ADSLからの乗換で工事費無料 現在お使いのインターネット回線がホワイトBB・エンジョイBB・Nexyz.BBから乗り換えの場合回線工事費用が無料となります。
- 違約金・撤去工事費をキャッシュバック 現在お使いのインターネットを解約する際にかかる費用(違約金・回線撤去費・工事費用残額)があるのでソフトバンク光に乗り換えることが出来ないという方の為に解約にかかる費用を最大で10万円までキャッシュバックします。
- 開通までWi-Fi機器のレンタル 新規契約の場合開通までに期間があってネットが使えないのは困るという方の為に、ソフトバンク光が開通するまでの間モバイルルータやソフトバンクエアーを無料でレンタルすることが出来ます。
上記のキャンペーンはほぼ公式サイトのキャンペーンとなっているので、ほとんどの窓口で適用になりますが一番上の新規申し込み36,000円、転用・事業者変更で15,000円キャッシュバックはエヌズカンパニーオリジナルのキャンペーンです。
またエヌズカンパニーはソフトバンクから2018年、2019年と販売絶対数部門で1位となっていますので実績も十分と言えます。
契約時にありがちな不要なオプションサービスを付帯して後日解約しなければキャッシュバックが減ってしまうようなこともないのでエヌズカンパニーならば安心してお得にソフトバンク光を申し込むことが出来ます。
まとめ
ソフトバンクのスマホや携帯電話をお使いの方ならだれでもすすめるのがソフトバンク光です。
しかし実際は誰でもお得と言う訳ではありません。
ソフトバンク光のデメリットでもあるBBユニットのレンタルが大きなポイントになります。
固定電話やWi-FiルーターをレンタルするつもりであればBBユニットのレンタルは全くデメリットではありません。
しかしWi-Fiルーターは自分の物を使いたい場合や固定電話なんていらないという人は場合によってはソフトバンク光のおうち割はあまりメリットが無くなってしまいます。
ソフトバンク光を検討するならばBBユニットのことを含めて検討しないと契約後に後悔することになってしまいますので注意が必要です。